こんにちは、サトミです!
青柳美扇(あおやぎ びせん)さんは北川景子さん似の美人書道家で、SNSで字を書く様子を投稿したところ15万リツイートを記録して話題となりましたね。
ですが、意外にも過去には作品が下手と言われた時もあったようです。
そこで今回は「青柳美扇(書道家)の作品は下手?プロデュースした筆の値段と購入方法」と題して、書道家の青柳美扇さんの作品の紹介と下手と言われた理由や、プロデュースした筆の値段や購入方法について調べていきたいと思います。
- 書道家、青柳美扇の作品は下手?
- 青柳美扇のプロデュースした筆の値段と購入方法
青柳美扇(書道家)の作品は下手?
青柳美扇さんを検索すると『下手』というキーワードが出てきますが、本当にそうなのでしょうか?
噂の15万回リツイートされた投稿を見てみましょう!
最も複雑と言われる漢字の一つ。
中国の漢字です( ´ ▽ ` )ノ!
「ビィアン」と読みます。麺の種類のひとつで「ビャンビャン麺」と呼ばれる麺を漢字で書く場合に使われるようです(^ ^)! 美扇筆ー半紙用ーを使用してます。 pic.twitter.com/GXMxPCmBro— aoyagibisen (@aoyagibisen) September 25, 2017
かなり複雑な漢字ですがサラサラと美しく書き上げていますよね!
この字は中国で最も難しい漢字とされていて中国人でも読めない漢字なんですよ…。
そして、青柳美扇さんの作品を見ても全く下手ではなく、達筆で感動するレベルです!
祥雲!
ご縁に感謝🙏#青柳美扇 pic.twitter.com/ExMqHI2hOn
— aoyagibisen (@aoyagibisen) January 4, 2020
バックに返ってきた作品と!#青柳美扇#国立競技場#新国立競技場 pic.twitter.com/FkgB5P7jSp
— aoyagibisen (@aoyagibisen) January 1, 2020
書道家としての腕前は確かにあるのに、なぜ下手というキーワードが出てきたのかという所は、青柳美扇さんが大学生だった頃に遡ります。
当時、青柳美扇さんの書道は大学教授に『下手』と言われたことがあったそうです!
そのエピソードから下手と検索されるようになったみたいですね。
青柳美扇さんは負けず嫌いで、日々練習を重ねて今では書道家として日本だけでなく、アメリカやフランスなど海外でも活躍をされていますよ。
お稽古〜 pic.twitter.com/5iCvIpQuNO
— aoyagibisen (@aoyagibisen) March 7, 2020
昨日は書けなくて悲しかったけれど、
今日はあんまり考えないでたくさん書いてリフレッシュする!とりあえず乾くまで書く場所ない。 pic.twitter.com/hJ6EfODAHh
— aoyagibisen (@aoyagibisen) February 14, 2020
その他にも関ジャニ∞のシングル『友よ』の題字を筆文字で制作したことでも話題ですね!
書道家としての目標として「今まで書に興味がなかった人たちにも『書道ってかっこいいんだ』と思ってもらえるような書道パフォーマンスを世界で発信していきたい」と語っています。
青柳美扇(書道家)のプロデュースした筆の値段は?
青柳美扇さんは自身で書道用の筆もプロデュースされています。
その名も『美扇筆』!
先ほど紹介したツイッターに投稿された漢字も美扇筆で書かれていますね。
美扇筆は完成までに約2年間もの時間をかけて試行錯誤しながら作り上げた筆です。
品質にもこだわっていて、伝統的工芸品の熊野筆を使った筆は書道初心者の方にもオススメですよ♪
- 美扇筆 -半紙用- 4,400円
- 美扇筆-小筆- 2,200円
- 書道 -3点セット- 7,900円
(美扇筆 半紙用 1本、美扇筆 細字用 1本、美扇墨液 作品用 1本)
青柳美扇さんプロデュースの筆なので価格もかなり高いのでは?と思ったのですが、そこまで高くなく、これから書道を始める方でも手に取りやすいお値段だと思います。
資格終わったらまた始めます。
上手くなったら何かしら拡張アートに活かせれば。#美扇筆 pic.twitter.com/yDA5nFmM5j— 看破 (@sakusennokanpa) July 28, 2018
美扇筆で書いてみた❤️
書き心地最高やわ#青柳美扇#星野源#時よ pic.twitter.com/vQwfhGPPqO— なかちゃん@きんたろうむすめ (@nakachan_88) June 11, 2017
書道家がプロデュースした筆ということもあって、書き心地が良いと評判です♪
青柳美扇(書道家)のプロデュースした筆の購入方法は?
青柳美扇さんの『美扇筆』は、オンラインショップの美扇アートギャラリーで購入することができます♪
筆は熊野筆職人の手作業で作られていて少量ずつの生産となっています。
タイミングによっては欠品していることもあるので、お早めに購入したほうがいいと思います!
美文字を目指すなら青柳美扇さんが出しているこちらの『すごい手書きメッセージお手本帳』も良いですよ♪
字を書くなら、やっぱりきれいな字を書きたいですよね。
ボールペン字と筆ペン両方の練習ができるようになっているので、チェックしてみてはいかかでしょうか?
まとめ
今回は「青柳美扇(書道家)の作品は下手?プロデュースした筆の値段と購入方法」と題して、書道家の青柳美扇さんの作品の紹介と下手と言われた理由や、プロデュースした筆の値段や購入方法について調べさせていただきました。
青柳美扇さんの作品は躍動感があり感動する作品でしたね!
下手というキーワードは、過去に大学教授から言われた言葉から出てきたものでした。
青柳美扇さんがプロデュースした『美扇筆』はオンラインショップ美扇アートギャラリーで購入できますので一度覗いてみてはいかかでしょうか?
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。