こんにちは、サトミです!
大嘗祭が行われた後、実際に儀式が執り行われた祭場の一般公開があるのですが、建設されている皇居東御苑では参入時に持ち物検査をしなければ入れないという情報があります!
そこで今回は「大嘗宮一般公開の持ち物検査セキュリティチェック方法は?即位パレード時まとめ!」と題して、大嘗宮の一般公開での手荷物検査やセキュリティチェックの方法はどのように行うのか、即位パレードの時に行った持ち物検査をまとめてみましたので参考にしていただければと思います。
- 大嘗宮の参入時に持ち込み禁止の物
- 手荷物検査の方法
大嘗宮一般公開の持ち物検査のセキュリティチェックは?
大嘗宮の一般参観は11月21日(木)から12月8日(日)の18日間となっています。
当日は、坂下門から参入して宮内庁庁舎前を右折、富士見櫓下を進んだ後,皇居東御苑の大手門,平川門又は北桔橋門から退出します。
参入する入口の坂下門では、あらかじめ列を作って入門するようになります。
ここで手荷物検査とセキュリティチェックを行うとのことです!
検査所では危険物の持ち込みがないか、かばんの中身の確認やボディーチェックが行われます。
ここでの危険物とは、即位パレード時と同じようになる可能性があります。
引用:警視庁HP
- 刃物
- 火器類
- ビン・缶・スプレー
- チラシ等
- トランジスタメガホン
- 旗ざお(大きなもの)
- 横幕
- スマートフォンなどの自撮り棒
- 三脚・脚立
- ドローンやラジコン
- 動物(身体障害者の補助犬は可能)
ペットボトルはOKとなっています。
スムーズに検査を通過できるように持ち物は最小限にして,大きな荷物は駅などのコインロッカーに預けたほうがいいですね!
大嘗宮一般公開の持ち物検査|即位パレード時まとめ!
雲ひとつ無い秋晴れ☀
ご即位のパレードを見る道は険しい💧💧 持ち物検査に長蛇の列
赤坂御所正門前近くの最終地点
先は全く見えませんね💧
遠方から来られる方々の事を思えば楽な方ですよ( ﹡・ᴗ・ )b #即位パレード #秋晴れ #赤坂 pic.twitter.com/s2WTumnRbk— 食う寝るところに住むところ (@815_mido) November 10, 2019
即位パレード、持ち物検査などやはり厳重だったみたいで、でも母の話によると皆みずからスムーズに運ぶように準備したり、持ち込み禁止のものを自らサッと提示したりして、パレード中は強制的でない穏やかな一体感が見ている側にあったりしたらしく、
— 昔野 (@muka4_no) November 10, 2019
荷物検査までまだまだだなぁ~。#即位パレード pic.twitter.com/X2reJMc9MG
— 飲み過ぎハッチ。 (@nomisugi_hacchi) November 10, 2019
天皇即位パレードへの進入成功。
手荷物検査
「これはなんですか?」
「TrySailのペンライトです」
「。。。わかりました。OK です」なかなか、こんな経験はできないな pic.twitter.com/LbUedArQV8
— Chiro(群)@TrySailのMusic Rainbow 06(昼) (@sr_chiro_Tr) November 10, 2019
パレード終了しました。検査場通過がやっとで、パレード道路には近づけず。検査場のボディーチェック超厳重でした。別に金属探知機もあり。
スマホの時代、あまり盛り上がらないですね。皆スマホを掲げるので、旗を振ったり、拍手したりができない。歓声もあまりなかったな。#即位パレード pic.twitter.com/tNyt7g6izS— でるふぁい (@TK2063) November 10, 2019
手荷物検査と
身体検査と
金属検査の三段階検査だった#祝賀パレード#即位パレード #祝賀御列の儀 pic.twitter.com/96uBdiSGyM— カントクがアロハ (@re09726525) November 10, 2019
手荷物検査ヤバいな。
カバンの中全部引っくり返された。
ペットボトルは開封させられ、カメラはわざわざ1枚シャッター切らされる有り様…
荷物多かったから人一倍時間掛かってしまった😵💧
まぁまぁの場所は確保出来たから良しとするか。#即位パレード pic.twitter.com/tYGZK9g5Al— YUI (@tyumitter) November 10, 2019
二重橋前の手荷物検査所
本当に厳重でしたカバンの中の物は殆ど出して確認
ガムのケースでさえ開けたなとまた雑誌があったら捲られて確認を
あと警察官の方々によるボディースキャナーなどによるチェックも
もしかしたら空港以上の厳しさかも
やはり即位パレードという事で pic.twitter.com/awK0mo8til— marultra54 (@marultra55) November 10, 2019
日比谷公園の手荷物検査終了。手荷物検査はお巡りさんが鞄の全ポケットに手を突っ込んで開封された飲み物は目の前で一口飲むんよ。んで、その後ボディチェック服のポケットの物全部見せて、両腕をT字に伸ばして、表全身撫でられて裏もやってもらって、最後表裏全身金属探知機でしたわ。 #即位パレード
— Thanks @とても真面目 (@thanksallfeat) November 10, 2019
このように、即位パレードで手荷物検査を受けた人たちの声をまとめてみました。
最大級の厳戒態勢となっているため、かなり丁寧に手荷物検査が行われます!
手荷物検査、身体検査、金属検査をしているので、大嘗宮の一般公開でもかなり時間がかかりそうですね。
これは空港の手荷物検査よりも厳しいと思います!
ボディチェックは男性警官ではなく女性警官がしてくれるようなので安心ですね。
安全を確保するための万全の対策なので厳重なのは仕方ないですが、かばんを持っていたら開けて見やすい状態にして待機しておくのがいいですよ。
そして最終入場時間は15:00となっています。
即位パレードの時のようにかなりの長蛇の列にはならないと思いますが、最寄りの各駅から坂下門まで徒歩で30分近くかかる場合があるので、時間には余裕を持って行くことをおすすめします♪
それでは今回はここまでとさせていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。