この記事は約4分で読めます。
こんにちは、サトミです!
ハロウィンの時期になると東京ではたくさんのハロウィンイベントが行われますね!
特に渋谷ハロウィンはスクランブル交差点が人で溢れかえるほど多くの人で賑わいます。
でも、ハロウィンイベントって渋谷だけじゃないんですよ♪
原宿表参道でも大規模なハロウィンイベントが開催されるんです!
そこで今回は「原原宿表参道ハロウィン2019パレード参加方法と料金は?着替える場所はある?」と題して、原宿表参道で行われるハロウィンイベントについてパレードの参加方法や料金はいくらぐらいか?仮装の時に着替える場所はあるのかをまとめていきたいと思います。
Contents
原宿表参道ハロウィン2019の概要
名称:原宿表参道 ハローハロウィーンパンプキンパレード2019
場所:原宿表参道/表参道ヒルズ スペース オー
日時:2019年10月27日(日)※パレードは雨天中止
参加対象者:12歳以下の仮装したお子様とその保護者
開催内容
- パンプキンパレード
- お菓子ラリー
- ハロウィーン広場
- ハロウィーン抽選会
- ハロウィーン特別メニュー(協力店舗にて)
原宿表参道ハロウィン2019パレード参加方法と料金は?
原宿表参道ハロウィンのメインイベントであるパレードですが、参加したいと思って当日に行っても残念ながら参加することはできません。
事前に参加証が必要なのでチェックしてくださいね!
原宿表参道ハロウィンは主にお子さまとその保護者を対象にしたイベントなので参加条件があります。
■参加条件 「参加証」を持った12歳以下の仮装したお子様とその保護者
■参加資格 事前に販売する「参加証」をお持ちの方
■参加費用 12歳以下のお子様1名につき 参加証購入費1,000円(税込)
※付き添いの保護者の方は、参加証販売時に専用のリストバンドを配布するので参加証を購入する必要はありません。
原宿表参道ハロウィン2019参加証の販売日と購入場所
原宿表参道ハロウィンのハロウィンパレードに参加するための参加証の購入場所は決まっています。
参加証購入の支払いは現金のみで、一人(一家族)4枚までです。
付き添いとして参加される乳幼児については参加証は必要ないですが、お菓子ラリーMAP、お土産の用意はないので、ハロウィンパレードだけではなくてお菓子ラリーもしたい付き添いのお子さまがいれば参加証の購入が必要ですね。
あと、お友達の分は購入できませんので注意してください!
同意書提出が必要になるので、もちろん転売も禁止です。
販売日:2019年10月14日(月・祝) 11:00より販売開始
販売場所:表参道ヒルズ本館B2F「キッズの森」内特設販売ブース
10月21日(月)以降も販売していますが、販売場所が表参道ヒルズ本館B2F「キッズの森」とは違うので注意してくださいね!
販売場所:商店街振興組合原宿表参道欅会 事務局
電話番号:03-3406-0988
住所:渋谷区神宮前6-9-1 冨永ビルB1F
※1階、ファミリーマート表参道中央店が目印
販売時間:10:00~18:00
参加証は数に限りがあるので、規定数に達し次第販売は終了となります。
完売については原宿表参道ハロウィンのHPでお知らせしています。
お子様のみで参加証購入場所に行く場合は、販売することが出来ませんので、必ず大人(保護者)の方が購入してください。
原宿表参道ハロウィン2019パレード当日の流れ
■受付・集合場所:渋谷区立神宮前小学校
■日にち: 10月27日(日)
■受付時間:10:30~12:30
開会式:12:45~
パレードスタート13:00~
ゴール解散 14:30 頃
A~Dの4つのグループに分かれ順次出発です。
神宮前小学校から表参道ヒルズ前に出て、伊藤病院前から神宮前交差点を練り歩く約1㎞のコースとなっています♪
音楽隊やいろんなキャラクター達と一緒にパレードが楽しめて、お子さまも大喜び間違いなしですね!
原宿表参道ハロウィン2019参加には注意事項がある!
最近は原宿表参道ハロウィンの参加希望者が増えているので、安全にイベントを開催するため、参加にあたって注意事項がいくつかあります。
- 保護者の方はリストバンドが無いとパレードには参加出来ません。(集合場所の神宮前小学校も入場不可)
- 保護者(付き添い)の方も程度は問いませんが、仮装が参加条件となります。
受付・集合場所になっている神宮前小学校では、
- 撮影禁止
- 校庭が芝生なので、ヒール・パンプスでの立ち入りは禁止
- ベビーカーの乗り入れはできない
- ペットを連れての入場は禁止
となっていますので、特に仮装して写真を撮りたくなってしまいますが、パレードが始まるまで我慢しましょう!
神宮前小学校ではベビーカーの乗り入れはできませんが、表参道沿いにスタート前一時ベビーカー置き場、ゴール後一時ベビーカー置き場を用意しています。
でも、パレードの距離は約1kmあるので、ベビーカーで行くのは大変かと思います。
当日はベビーカーを使わないか、車で行く場合には車の中に置いていくなど工夫が必要そうですね。
原宿表参道ハロウィン2019パレード着替える場所はある?
受付・集合場所となっている神宮前小学校では、着替えるためのスペースもなく、手荷物の一時預かりはないので荷物の管理は各自でしなくてはいけません。
原宿と表参道周辺のコインロッカーを調べてみましたので、参考にしてみてください。
現地でお子さんを連れての着替えは大変なので、パレードに参加する場合は事前に自宅から着替えて参加するのも一つの方法かと思います。
原宿表参道ハロウィン2019ネットの反応
👻Trick or Treat👻
今年ももうすぐでハロウィン!
グリーンバード事務局のある表参道では恒例となった、ハロウィンパレードの最後尾にてごみ拾い★
今年もご参加お待ちしております🎃
仮装や変装、犬連れ🐶ベビーカー🍼大歓迎!日時:10/27(日)12:40
場所:subaCO
詳細⇒https://t.co/rySCeidFxI pic.twitter.com/fUlWFXjARa— greenbird|認定NPO法人グリーンバード (@greenbirdjp) October 15, 2019
今年のページも更新されてますよ♪https://t.co/qsL84mdeW6
パレードには参加証が必要で、それを10/14に表参道ヒルズで購入しなくてはいけないんです。参加証ないとパレードには参加できませんが、仮装して色々と楽しむことができるので、ぜひ😊❤️
— suisuisu- (@suisuisuuchan) October 4, 2019
POP UPの日は
表参道のハロウィンパレード🎃👻
もあるんだよ!!
1:30〜ヒルズ横スタートで
神宮前をUターンするの。。。
パレード見てからカナエちゃんとこお邪魔しようと思ってます☺️
楽しみ〜😈👻🎃☠️🧝♀️🧛♀️🧟♀️— みっきーの妻 (@chika_mama0428) October 1, 2019
毎年恒例となりました表参道のハロウィンパレード🎃年々バージョンアップしている気がします!今年も楽しませていただきました^ ^ pic.twitter.com/1tjfJz7RMi
— カワイ表参道 (@kawaiomotesando) October 28, 2018
原宿〜表参道で子供のハロウィンウォークやっててかわいい〜(^o^)こういうのはかわいくていいな〜
— 斬蜘 −ざく− (@zakuzamo) October 28, 2018
地元のハロウィンパレードで、ママ友同士我が子の競争をするなら親は仮装しない。しかし原宿表参道は違う。全国から熱意のある親が集まり、親も仮装が当たり前
— kurobuchiKANAGAWA (@kurobuchi_K) October 28, 2018
このように、原宿表参道ハロウィンについてネットでコメントしている方がいました!
子供が可愛く仮装して歩いているのは可愛いですよね♪
原宿表参道ハロウィンパレードは子供はもちろんですが、親も仮装に気合が入っているようなのでバッチリ仮装して行ったほうがいいみたいですね!
まとめ
今回は「原原宿表参道ハロウィン2019パレード参加方法と料金は?着替える場所はある?」と題して、原宿表参道で行われるハロウィンイベントについてパレードの参加方法や料金はいくらぐらいか?仮装の時に着替える場所はあるのかをまとめさせていただきました。
ハロウィンパレードに参加するとパレードだけではなくて、お土産があったり、お菓子ラリーもできるので、お子さんにとってはとっても楽しい体験になりますね♪
車が通っていて普段歩けない表参道通りを歩けるのも貴重ですよ!
原宿表参道パレードは注意事項が多いのでルールやマナーを守って楽しく参加したいですね。
それでは今回はここまでとさせていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。