この記事は約4分で読めます。
新型コロナウイルスの感染者が急増しており、医療現場ではすでに危機的な状況となっていることを考え、安倍首相は特別措置法に基づく『緊急事態宣言』を発令しました。
東京都の対応案では休業要請を出す業種に『理髪店』の記載はありましたが、『美容院(美容室)』の記載がないため、多くの人は「美容院は含まれないの?」と疑問の声が上がっています。
そこで今回は「【緊急事態宣言】美容院は休業か縮小営業?理髪店との違いは?」と題して、緊急事態宣言で美容院は休業か営業縮小になるのか、理髪店との違いを調べていきたいと思います。
【緊急事態宣言】美容院は休業か営業縮小?
美容院や理髪店は「安定的な生活を営む上で必要な事業」として生活に密接な関わりがあるという事から、小さなお店であれば営業はできるとしています。
ただ、美容院や理髪店は不特定多数の人が来店しますし、お店側で休業を決めたり時間を短縮して営業を行うお店も多くなりそうですね。
東京都の小池知事は都民への要請案で、不要不急の外出は自粛してほしいとしていますが、やむを得ず外出する際は行列を作らずに人と人との間隔をおよそ2メートル確保するよう求めています。
そして、理髪店や美容院の営業について東京都の場合は、100平米以下で新型コロナウイルスの感染予防対策をとっていれば休業要請には含まれないとしています。
学習塾や理髪店・美容院についても、休業を要請するものの、床面積100平方メートル以下の小規模な施設では、感染防止対策をとっていれば、対象からは除外される見通し。
引用:FNN PRIME
一方で、2020年4月7日、衆議院議院運営委員会で国民民主党の玉木雄一郎議員が安倍首相に対して「美容院は自粛要請の対象に入るのか」という質問を直接、安倍首相に質問されていました。
安倍首相の答えとしては、「理髪店という言葉の中に美容院(美容室)は含まれない。1,000平米以下の理容室も休業要請の対象ではない。」とのことでした。
それにしても、1,000平米以上の広さがある理容室ってなかなかないと思うのですが…。
このように政府と東京都の発表で相違があるため4月11日までに調整する見通しですが、国民は混乱しています!
休業するという言葉だけが先行してしまい一部の理髪店には行列ができてしまっているようです。
【緊急事態宣言】美容院と理髪店との違いは?
今、美容院に来てます。
ここの美容院は大きな店なので 緊急事態宣言 が出ると自粛要請が来るそうなので、土日休みにするそう…それで「平日に来られませんか?」と予約の人に電話してるそうです。キャンセルも😱
大変だなぁ〜と、髪と眉毛を染めながら思ってる昼下がりです😊#コロナなうで思うこと pic.twitter.com/zXThtSVPCn— ももち🍑(たまに低飛行🛩️) (@hitotsubunoai28) April 7, 2020
理髪店の特徴と言えばカミソリを使って顔や襟足を剃ることが挙げられますね。
また、美容院と理髪店は髪をお手入れする場所ですので同じ施設にも思えますが、必要な免許や法律が異なります。
また、よく見ると業務の定義も違ってきますね。
免許:美容師免許
法律:美容師法
業務内容:髪にパーマやウェーブをかけたり、髪結、化粧等により容姿を美しくする。
免許:理容師免許
法律:理容師法
業務内容:頭髪の刈込や顔剃り等により容姿を整える。
このように、美容院は容姿を美しくし、理髪店では容姿を整えるという違いがありますね。
お店の見分け方としては『赤・白・青』のクルクル回転しているサインポールがお店の前に立っていることです。
【緊急事態宣言】休業要請の施設は?
緊急事態宣言へ都対応案 パチンコ・理髪店にも休業要請https://t.co/ZNF27ySVAp
☑️基本的に休止を要請する施設①
大学や専修学校など教育施設、自動車教習所、学習塾、体育館、水泳場、ボウリング場、ゴルフ練習場、バッティング練習場、スポーツクラブ、劇場、映画館、ライブハウス(続く) pic.twitter.com/7wGuRfrHaO— 朝日新聞東京編集局コブク郎 (@asahi_tokyo) April 6, 2020
4月7日までに東京都がまとめた休業要請の対応案には、不特定多数の人が利用する施設を中心に休業要請を出していました。
しかし、こちらも政府との調整が整っていないため正式な発表は先送りとなっています。
- 大学、専修学校、各種学校
- 学習塾、自動車教習所
- 体育館、水泳場
- ボウリング場、スケート場
- ゴルフ練習場、バッティング練習場
- スポーツクラブ
- 劇場、映画館、ライブハウス
- 演芸場、集会場、公会堂
- 展示場、博物館、美術館、図書館
- ショッピングモール、百貨店
- 理髪店、質屋
- キャバレー、ナイトクラブ、ダンスホール
- 居酒屋、カフェ、バー、カラオケボックス
- パチンコ店、ゲームセンターなど
東京都は感染拡大防止のために幅広い事業に休業要請を出したいところですが、政府は経済への影響を心配しているようで休業要請にも慎重になっているようです。
【緊急事態宣言】美容院の営業についてネットの反応
お客さんが求めなければ美容院は休みになります。
あなたが美容院に行くことで
不安な思いをしている美容師の家族がいます。
お願いします。緊急事態宣言終わるまで我慢してください😞— 美容師の嫁 (@5oG9JSyb5T0Ekkj) April 7, 2020
理美容室は予約システムとかで人の出入りをコントロールでき、何かの時の追跡しやすい。設備的に手洗いうがいを励行できる。そしてなにより事業者数が多いから補償対象からなるべく外したかった…てかんじ?#営業可能#継続可能
— d.fab (@fab_daf) April 7, 2020
自営業の美容院となると、経済面心配ですよね…簡単に営業停止できる話でもないと思いますし…
私の母親も保育士で緊急事態宣言が出された今も普通に出社、むしろ子供の数は増えているらしく…不安しかありません😭— みつ🍀 (@N_reload_) April 8, 2020
# スッキリコロナ
都内の美容院に勤めてるが
年配の方や体が弱い方もいる
家族に止められて来店を
延ばしてる方もいますが
それでも来店される方もいる
スタッフは7~10人の20代
のスタッフが勤めている
自分達が無症状感染者
だったらと思うと不安。
緊急事態宣言で理美容も
自粛要請して欲しい— tae (@tae23092084) April 8, 2020
緊急事態宣言発令されてるのに休業どころか短縮営業にならないのどうかしてる😱美容院なんて不要不急の外出でしょ。昨日より電車空いてるけどアタオカなお仕事の仲間はたくさんいる模様。こんなんじゃコロナ治まらないですよʅ(´⊙ω⊙`)ʃ
— みさりーぬ (@misariine1) April 8, 2020
日本の緊急事態宣言は「見せかけだけ」フランス紙が評する https://t.co/5q8UROfTOG
日本のは強制力が無さすぎるし中途半端だよな。人によってはホームセンターより家電量販店の方が空いてて欲しいだろ。美容院等はよほどの店舗規模が無いとアウトやろ。OK/NGの境界の根拠をもっと明確にすべき。— 根尾メテ夫 (@fiesta_days) April 8, 2020
不要不急の外出自粛中に理髪店美容院に行くって考えるの?補償をつけて休業要請が矛盾しない。
緊急事態宣言出した時点で、経済への未練を断ち切ったと思ったのに。
政府がこんなにフラフラしてたら、自粛しない人が出てきても不思議じゃない#モーニングショー#keyworker— Charlie Gordon (@gordon_algernon) April 7, 2020
まとめ
今回は「【緊急事態宣言】美容院は休業か縮小営業?理髪店との違いは?」と題して、緊急事態宣言で美容院は休業か営業縮小になるのか、理髪店との違いを調べさせていただきました。
政府は、理容室や美容院に関して「国民の安定的な生活確保」のために必要なサービスになるため休業要請の対象外とする認識のようですが、東京都との意見が合わない為どのようになるか調整中ということでした。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。