2020年5月20日(水)に無印良品から『コオロギせんべい』が発売されますね!
昆虫を使った食べ物という事で注目を集めています。
昆虫食は栄養価が高いイメージですが『コオロギせんべい』の栄養成分やカロリー、味が気になりますね!
そこで今回は「無印良品コオロギせんべいの栄養成分やカロリーは?味はエビ風味?」と題して、無印良品の『コオロギせんべい』の栄養成分やカロリーと、気になる味はエビ風味なのか調べていきたいと思います。
無印良品コオロギせんべいの栄養成分は?
徳島大学と共同開発した『コオロギせんべい』ですが、コオロギの主な栄養成分は、これらのものが豊富に含まれていますよ。
- タンパク質
- オメガ3
- ビタミン
- ミネラル
- カルシウム
人間が生きていくためには、脂肪、タンパク質、炭水化物が主に必要となってきます。
100gあたりのタンパク質量を見てみると、鶏、豚、牛は約20gですが、コオロギはなんと約60gも含まれていて、栄養価が高いのが分かりますね!
良質な栄養成分を効率よく摂取できてスーパーフードとして注目されつつあるコオロギは、プロテインとしても販売されていたりします。
原形をとどめていないのなら食べれそうな感じもしますね、、、!
無印良品の『コオロギせんべい』で使用しているコオロギは、沖縄や奄美大島に生息する「フタホシコオロギ」という熱帯性コオロギです。
野生のコオロギではなくて、衛生面も安全にしっかり管理された環境で育ったコオロギなので安心して食べることができますよ。
このように、栄養たっぷりで家畜と比べて必要な水やエサの量がかなり少なく環境に優しいことや、成長も早いので効率よく生産できる事からコオロギを食材にすることは良いことばかりなんですね(^^)
無印良品コオロギせんべいのカロリーは?
『コオロギせんべい』のカロリーについては、まだ発売前なので詳細は発表されていませんでした。
無印良品の『コオロギせんべい』はフタホシコオロギをパウダー状にして練り込んであるのですが、他の商品でパウダーだけ販売しているものもあります。
パウダーだけのカロリーを調べて見ると、10gで40kcalぐらいです。
『コオロギせんべい』にはどれぐらいの量が使われているのか分かりませんが、低カロリーで栄養価が高いことには間違いないですね!
無印良品コオロギせんべいの味はエビ風味?
【ネットストア先行販売予告】コオロギせんべい
5月20日(水)より、「コオロギせんべい」を無印良品のネットストアにて先行販売を実施します。
※今後、日本国内の限定店舗での販売も予定しています。詳細は、決定次第お知らせします。https://t.co/pf7McxHsA0— 無印良品 (@muji_net) May 13, 2020
気になる味についてですが、コオロギの味を活かすために余計な原料を使わず、シンプルな配合にしているようで、風味はエビに近いそうです。
無印良品の公式ページには先に食べてみた人の感想があったのですが、なかなか好評のようですね!
- クセがなくておいしい!
- お酒のつまみによさそう
- えびせんのようで食べやすい
- 子供でも食べれそう!
- 普通の味で、もっとコオロギ感があってもよさそう
コオロギパウダーだけを見ると、茶色いので「ちょっと無理、、、」と思いますが、商品はえびせんの形をしているので『コオロギせんべい』と言われなければ分からないかもしれないです(^^;
ただし、エビ風味と言うだけあってコオロギには、エビ・カニなどの甲殻類と似た成分が含まれています。
甲殻類アレルギーがある方は『コオロギせんべい』を食べるのは控えましょう。
まとめ
今回は「無印良品コオロギせんべいの栄養成分やカロリーは?味はエビ風味?」と題して、無印良品の『コオロギせんべい』の栄養成分やカロリーと、気になる味はエビ風味なのか調べさせていただきました。
コオロギには、低カロリーなのに必要な栄養がたくさん含まれているんですね!
先に食べた人の口コミも良くてエビの味がするので、まさにえびせんを食べている感覚のようです。
これをきっかけに昆虫食が流行り出すのかもしれません!
1袋190円(税込)と手に取りやすいお値段になっているので『コオロギせんべい』にチャレンジしてみたいですね(^^)
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。