この記事は約3分で読めます。
こんにちは、サトミです!
『ヒルナンデス!』や『ソレダメ!』などテレビ番組でも取り上げられている『ぷるトレ』が体を温めて冷えに強い体を作るとされていて話題となっています!
そこで今回は「ぷるトレで冷え性対策のやり方は?体を温める効果があるのか調査!」と題して、ぷるトレの冷え性対策になるやり方や、ぷるトレで体を温めてどのような効果があるのか調べていきたいと思います。
- ぷるトレを行う前の注意点
- ぷるトレの体操メニューとやり方
- ぷるトレの効果
- ぷるトレの提唱者
Contents
ぷるトレを行う前の注意点!
『ぷるトレ』を行う時は、5つのポイントを守って、効率性や安全性を高めていきましょう!
- 圧力によって筋肉が小刻みに震えてくる「ぷるぷるサイン」が出るまで行う
- トレーニング時は呼吸を止めない
- 1日、2~3種目を生活している中で、なるべく毎日行う
- 1メニューで3分以上行うのはダメ
- 血圧の高い人や心臓病の人は医師と相談する
ぷるトレで冷え性対策のやり方は?
ぷるトレには7つのメニューがあります。
- 忍者ぷるぷる体操
- ペットボトルぷるぷる体操
- 壁ドンぷるぷる体操
- 空気椅子ぷるぷる体操
- 人間ヒコーキぷるぷる体操
- おひざでサンドイッチぷるぷる体操
- 電車内つま先立ちぷるぷる体操
この中から実践しやすい『忍者ぷるぷる体操』と『空気椅子ぷるぷる体操』をご紹介していきますね!
忍者ぷるぷる体操
まずは、基本的な体操から!
両腕に力を入れながら忍者のようなポーズをとる『忍者ぷるぷる』体操をやってみましょう!
引用:ダ・ヴィンチニュース
- 両足を閉じ背筋を伸ばして立つ
- 胸の前で両手を合わせ、人差し指を立てる
- そのまま両手を目いっぱいの力で押し付け合う
- 胸や腕の筋肉がぷるぷると震えてきたら終了
ぷるぷる体操をすると、だいたい1分~1分30秒ほどで汗が出てくるのですが、もし1分を過ぎても筋肉が震えてこない場合、「愛してるよ」と言い続けるといいようです!
こちらは普段言い慣れていない言葉を口に出して言う事で、恥ずかしさと高揚感が出て震えやすくなるようです。
それでも震えないという場合でも、じんわりと汗が出てくれば、ぷるぷる体操の効果は出ています(^^)
空気椅子ぷるぷる体操
『忍者ぷるぷる体操』が上手に行えるようになったら、今度は『空気椅子ぷるぷる体操』にもチャレンジしてみましょう♪
引用:ダ・ヴィンチニュース
- 椅子やソファの前に足を肩幅に広げて立つ
- 膝とつま先は前に向ける
- 両腕を前に伸ばす
- 膝がつま先よりも出ないように注意し、そのままゆっくり腰を落とす
- お尻を宙に浮かした状態をキープ
- 太ももやふくらはぎの筋肉がぷるぷると震えてきたら終了
五郎丸ぷるぷる体操
『五郎丸ぷるぷる体操』は、『忍者ぷるぷる体操』の応用編のような感じとなっています!
- 足を少し開き椅子に浅く座る
- 前かがみになり、両手を膝裏に通して忍者の手のポーズをする
- そのまま胸と足を離さないように腰を上にあげる
- 両手を目いっぱいの力で押し付け合う
- ぷるぷると震えが出ててきたら終了
『五郎丸ぷるぷる体操』は体を温める効果もありますが、全身のストレッチにもなっています。
『ぷるトレ』を行う場合は、無理のない範囲で体操をしてくださいね。
ぷるトレで体を温めてどのような効果がある?
『ぷるトレ』によって体を意識的に震えさせることで、体の中から熱を作り出します。
その熱で冷えて固まってしまった筋肉を温めて動きやすくすることで、肩こりや冷え性が改善されやすくなります。
また、最近は生活が便利になった事で運動不足になりがちですよね。
普段使っていない筋肉を『ぷるトレ』で使うことによって、運動不足の解消にもなるトレーニングとなっています!
実際に私もやってみましたが、『忍者ぷるぷる体操』だけでも両手を目いっぱいの力で押し付け合っているので数十秒で体が温かくなりました!
『忍者ぷるぷる体操』はどこでもできる手軽さも良いですね♪
ぷるトレの提唱者は誰?
ぷるトレの提唱者は、アスリートゴリラ鍼灸接骨院の院長・高林孝光先生です。
自分で体温をコントロールできる方法を提案し、数多くのアスリートから支持されている先生ですね!
学生時代には水球選手として活躍し、練習が大変でよくケガもしていたようで接骨院で治療しケガを治してもらったことがきっかけで、ご自身も接骨院の先生になろうと思われたそうです。
国家資格の柔道整復師やはり師、きゅう師の資格を取り、患者さんの視点に立って治療を行うことを治療理念に掲げています。
手軽とは言っても毎日体操が続かない人には入浴剤がおすすめ!
ここまで『ぷるトレ』の紹介をさせていただきましたが、手軽にとは言っても仕事で忙しかったり、家事に追われていたりと毎日続けるのは難しかったりしますよね?
私も「続けよう!」と思っても、結局3日坊主で終わってしまったということが数多くあります…。
そんな時にもっとオススメなのが『ホットタブ』という入浴剤なんです!
『ホットタブ』の効果がどれだけすごいのか簡単にお伝えさせて頂くと、
- 冷え症はもちろん、肩こりや腰痛の改善にもつながる
- 24時間効果が持続する!
- 香料・着色料無添加で赤ちゃんと一緒に入浴できる
以上の効果があるので、あきらかに一般的な入浴剤とは違うというのがこれだけ見ても分かると思います♪
『ホットタブ』はお風呂に入れても追い炊きができるので、家族みんなで一度お試ししてみてはいかかでしょうか?
まとめ
今回は「ぷるトレで冷え性対策のやり方は?体を温める効果があるのか調査!」と題して、ぷるトレの冷え性対策になるやり方や、ぷるトレで体を温めてどのような効果があるのか調べさせていただきました。
『ぷるトレ』の体操メニューは全部で7つありますが、初めて『ぷるトレ』を行う方は、まず『忍者ぷるぷる体操』から始めてみましょう!
体を温めて肩こりや冷え性が改善されやすくなり、普段使っていない筋肉のトレーニングにもなりますね。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。