この記事は約3分で読めます。
こんにちは、サトミです!
節分と言えば豆まきですよね♪
邪気を払って福を呼び込みたい!
節分の時期には、各地の神社やお寺でも豆まきなどのイベントが行われています。
節分行事のイベントですが、実は大規模な節分行事を行ったのは雷門で有名な浅草寺が初めてなんですね!
毎年、豪華芸能人や有名人もゲストとして呼ばれるので、浅草寺の節分会はかなり混雑するようです(^^;
そこで今回は「浅草寺節分会2020豆まき混雑状況や回避するコツは?見どころも調査!」と題して、浅草寺で行われる節分会の豆まきの混雑状況や混雑を回避するコツと見どころも調査していきたいと思います。
- 浅草寺の節分会の混雑状況
- 浅草寺の節分会の混雑を回避するコツ
- 浅草寺の節分会の見どころ
Contents
浅草寺節分会2020豆まきの混雑状況は?
散歩がてらと思ってきましたが、混雑がすごいです😵 (@ 浅草寺 in 台東区, 東京都) https://t.co/yGEse3M4Tz pic.twitter.com/SsaILIRmVJ
— EON (@eonhiroo) January 4, 2020
浅草寺の節分会には、毎年約1万人もの参拝客が訪れると言われています!
さすが人気のある浅草寺の節分会です!
1日でこの人数は、なかなかすごいですよね!
2020年2月3日は月曜日ですが、平日でも大混雑の予想です。
特に芸能人がゲストで参加する『文化芸能人節分会』は15:40頃から始まるのですが、この時間帯は特に参拝客が多く境内に人が入りきらないほど混雑します!
みんな芸能人が投げた福豆はゲットしたいですもんね(^^)
ちなみに浅草寺は駐車場がないので公共交通機関を使って行く方が多いと思います。
そのため電車の場合、最寄り駅の『浅草駅』も節分会の日は混雑しています。
普段、切符を購入して電車に乗っている方は、行く時に改札を出たらあらかじめ帰りの切符も購入しておいたり、suicaを使って行くようにしたほうが良いでしょう。
浅草寺節分会2020豆まきの混雑を回避するコツは?
#いだてん #中村勘九郎 さん
中村屋ゆかりの【浅草寺】で豆まき
「金栗さん〜!」の掛け声も勘九郎さん「今日の第5話には浅草がたくさん出てきますので、ぜひ観てください!」https://t.co/cyeyoJLNQN pic.twitter.com/CVFrkuwJAv
— 小栗さくら@歴史タレント (@oguri_sakura) February 3, 2019
節分会の当日は1万人の参拝客が訪れてかなり賑わいますが、少しでも混雑を回避するためのポイントを押さえておきましょう!
- 10:00前に到着する!
- 12:00頃の昼食時を狙う!
- 車の移動は渋滞の可能性があるので、電車と徒歩で行く!
節分会の開始時間は10:00からとなっていて、最初の豆まきは浅草幼稚園の園児達による豆まきです。
実際、豆まきの舞台になる本堂に着くのは10:30頃なので10:00を過ぎると撮影に来る親御さんと重なり混雑に巻き込まれてしまいます。
そして、幼稚園児たちによる豆まきは11:30頃に終わるので、撮影に来た親御さん達が帰った後は少し混雑が落ち着きます。
その後の12:00頃からは年男による豆まきが始まりますので、この時間帯であれば少しは混雑を回避できると思います!
浅草寺節分会2020豆まきの見どころ!
浅草寺の節分会は朝から夕方まで見どころがたくさんあります♪
豆まきをする時の掛け声
一般的な豆まきの掛け声は「鬼は外、福は内」ですが、浅草寺の観音様の前には、もともと鬼がいないので「鬼は外~」とは言わないんですね!
「千秋万歳福(せんしゅうばんぜい)、福は内」と言うのが昔からの習慣になっています。
浅草幼稚園の園児による豆まき
豆まきの前に本堂前に勢ぞろいして歌の披露があります♪
かわいい園児たちが歌を歌っていると、歌声に惹かれた鬼がやってきて一緒に豆まきをするのですが、園児たちと鬼たちの中間には大きなシャモジを持った人が何人かいます。
この人たちは『ごもっともさん』と言われる人で「福は内」の掛け声に合わせて「ごもっとも、ごもっとも」と相槌を打ちながらシャモジを仰いでいます(^^)
福聚の舞(七福神の舞)
年男による豆まきが終わったあと、福聚の舞(ふくじゅのまい)の一つである『七福神の舞』が奉演されます。
その名の通り、恵比寿、寿老人、大黒天、毘沙門天、福禄寿、弁財天、布袋の七福神が特設舞台の上に登場し、観音様の福徳を讃えて舞を披露します。
浅草寺三大寺舞のひとつに選ばれている舞でもありますね。
七福神と言うだけでご利益がありそうですが、コスチュームが大きくて動きにくいようですね(^^;
芸能人・有名人による豆まき
多くの方はこちらをお目当てに節分会に訪れる方も多いのではないでしょうか!?
『文化芸能人節分会』という名目で、浅草にゆかりのある歌舞伎役者さんや芸人さんなどの芸能人や有名人が選ばれて豆まきをします。
毎年、かなり盛り上がり盛大に豆まきをしているのをニュースで見かけます!
15:40~17:00の間で20分ごとに5回ほどゲストが入れ替わり、総勢60~70人もの方がゲストで登場するので、気になる芸能人・有名人がいる時間帯をチェックして早めに浅草寺に到着することをおすすめします。
浅草寺節分会2020の概要
場所:浅草寺 東側特設舞台
住所:東京都台東区浅草2-3-1
日程:2020年2月3日(月)
時間:10:00~17:30頃
アクセス:
【電車】
東武スカイツリーライン「浅草駅」より徒歩5分
東京メトロ銀座線「浅草駅」より徒歩5分
つくばエクスプレス「浅草駅」より徒歩5分
都営地下鉄浅草線「浅草駅」A4出口より徒歩5分
【バス】
都営バス
京成タウンバス
台東区循環バスめぐりん
※浅草寺には駐車場がありません。
周辺にコインパーキングはありますが満車の場合が多いので、できるだけ公共交通機関を利用することをおすすめします。
まとめ
今回は「浅草寺節分会2020豆まき混雑状況や回避するコツは?見どころも調査!」と題して、浅草寺で行われる節分会の豆まきの混雑状況や混雑を回避するコツと見どころをまとめさせていただきました。
浅草寺は普段、観光客が多いですが節分会になるとさらに人が多くなり混雑しますね!
10:00頃か12:00頃が混雑が落ち着く時間と思われますので、このあたりの時間帯に行くと良さそうです(^^)
豆まきになると福豆争奪戦が始まるので、もみくちゃにされます…。
小さなお子さんやお年を召した方は気を付けてお出かけくださいね。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。