この記事は約5分で読めます。
こんにちは、サトミです!
2019年10月22日に即位礼正殿の儀が行われ、天皇陛下の即位が国内外に宣言されました!
テレビでも各局で生中継されて儀式の様子を見ることができましたね。
国内外からの多くの参列者の方々や皇居の前にも多くの人たちが集まり、改めて新しい時代になったと感じましたね。
当初は即位パレードも同日に行われる予定でしたが、台風19号の被害が大きく被災された方を考慮して祝賀御列の儀は延期となりました。
そこで今回は「天皇即位パレードおすすめ穴場スポット情報は?ルートや時間も!」と題して、天皇即位パレード(祝賀御列の儀)のおすすめ穴場スポットやパレードのルート、時間もまとめていきたいと思います。
Contents
天皇即位パレードのルートは?
皇居を出発し赤坂御所までの全長4.6㎞を30分かけてゆっくり走ります。
速さにすると時速10㎞ぐらいでランニングぐらいの速さですね。
1990年に行われた平成の即位パレードとほぼ同じコースですが、一部変更してより多くの人が見られるように見通しの良い道路を選んだルートとなっています。
前回の上皇上皇后両陛下の即位パレードでは約11万7000人もの人が集まったようです!
パレード当日はかなりの混雑が予想されるので、観覧に行く場合は公共交通機関を利用したほうが良いですね!
バスやタクシーは即位パレードが行われる周辺では交通規制があり、遅れてしまう場合があります。
電車を利用して、時間に余裕をもって行かないといけないですね。
天皇即位パレード時間は何時から?
日程:2019年11月10日(日)
時間:15:00に皇居・宮殿をご出発
到着予定:15:30に赤坂御所へご到着予定
10月22日は「天皇の即位の日及び即位礼正殿の儀の行われる日を休日とする法律」で今年に限り祝日になっていましたが、11月10日は祝日にはなりません。
11月になり寒くなってきたので防寒対策もして出かけましょう!
天皇即位パレードおすすめ穴場スポット情報は?
当日も何万人という大勢の人が集まることが予想されるので、できればよく見えるところで両陛下を拝見したいと思いますよね。
即位パレードは天皇皇后両陛下がオープンカーにお乗りになり上記のルートを回ります。
車ということは道路を走る時は左側通行ですが、パレードの時は右側通行になりますので注意してください!
沿道で拝見する時は、ここを意識して行きましょう!
テレビ番組で紹介されていて、パレードが見やすい場所をいくつか紹介させていただきますね♪
内堀通り
ストリートビューは二重橋前の信号の所です。
皇居敷地内を出られた最初の一般道になります。
内堀通りの二重橋前から祝田橋の600mの間は直線道路で道路が広く、周辺に障害物がないので見通しも良いです!
多くの人が集まる場所ですが、遠くからでも車列や両陛下のお姿を見ることができるでしょう!
青山通り
パレード中盤から後半にかけては青山通りを通ります。
赤坂附見~青山一丁目の信号までは約1.3㎞もの直線距離になっているので両陛下のパレード車を拝見できる可能性は高いですね!
青山通りも道幅が広くて見通しが良いので人気スポットになっています。
また、即位パレードのルートに面したお店も穴場スポットになっていますね!
2階席が用意されているお店がおすすめですが、来店する際はお店の迷惑にならないように気をつけましょう。
草月会館 connel coffee
あたたかくなってきたので、青山のCONNEL COFFEEへ360℃グリーンに囲まれた空間が最高に気持ちがいいよ✨ pic.twitter.com/eC5srQVdQN
— 斉藤アリス (@alicesaito1) February 20, 2019
隠れ家的なカフェですね!
前面ガラス張りで、カウンターに座ると目の前が公園なので都会の中でも緑を感じられる貴重なお店です。
コーヒーを飲みながらゆったりとした時間を過ごせることで人気ですが、普段はあまり混雑していないようです。
外の景色も良く見えるので、パレード当日は殺到すると予想されますね。
とらや 赤坂店
草月会館に行った後、昨年リニューアルオープンした、とらや赤坂店にも行った。設計はとらやの東京ミッドタウン店なども手掛けている内藤廣。通りに面したガラス張りの外観で、内部は吉野の檜をふんだんに使った自然光を取り込んだ明るい扇型の空間。ちんまりと並ぶ和菓子たち。 pic.twitter.com/gSfWQcJk4y
— mariekko (@stem910) March 7, 2019
2018年10月1日にリニューアルした「とらや赤坂店」です。
外観はガラス張りで、内部は吉野の檜をふんだんに使った自然光を取り込んだ明るい扇型の空間となっています。
こちらは3階席の窓側カウンターから青山通りを見ることができます。
3階ということで他の建物よりも高い位置からパレードの車列や両陛下を拝見することができますね!
テラスもありますが、当日は厳重な警戒態勢となっていて歩道橋やベランダから顔を覗かせることも禁止されているので、テラスには出れないでしょう。
ウェンディーズ・ファーストキッチン赤坂見附店
健康診断で赤坂見附に来たのでよなよな赤坂店に寄りたかったけどランチ逃しちゃったので断念…ウェンディーズで交差点眺めながらのお昼になった。 pic.twitter.com/fCOPjSyvdx
— ビアのっぽ (@beer_noppo) October 11, 2017
ウェンディーズ・ファーストキッチンは建物の位置的にパレードが側道を通ればよく見れると思います。
もし側道を通らなかった場合は2階席から見れるか少し微妙ですね。
天皇即位パレードの場所取りは前日からできる?
22日の即位礼正殿の儀のパレード朝から場所取りして見に行こうと思ってたけど、延期になってしまった❗️
— クラリン (@hiro02_24) October 17, 2019
22日の即位式パレードを友達と見に行くつもりだったんだけど
朝から場所取りしてみようぜって意気込んでたんだけど中止なんですね(´;ω;`)
てなわけで、せっかく福岡から来るし博物館でも回ろうかって言ってるんだけど
なんか面白そうな展示ないかなー
三国志展みたいなん。
— 平井紀子 (@mobutann) October 19, 2019
これだけ多くの人が集まるので場所取りを考える人たちもいますね!
ほとんどの人は当日の朝から場所取りに行くと言っていますが、前日にできるのか調べてみました!
場所取りの時間については特に何時からとは決まっていません。
早い人は、前日の夕方からや仕事が終わって前日の終電に乗り、現地入りして場所取りをするようですよ!
先日行われた即位パレードのリハーサルでは、テレビ局などの取材陣は朝の6時30分頃から青山一丁目の交差点付近で場所取りをしていたという情報があります。
交差点は車列が曲がる時にスピードが遅くなりますし、両陛下が並んだ様子を拝見することができるので写真や映像をバッチリ撮りたいという時は良い場所かもしれませんね!
このように、良い場所は朝のかなり早い時間から場所取りがされています。
パレード当日は、朝4時頃から周辺の警備が始まるので、その時間になると場所取りの人が多く来ているということですよね。
なので、ベストポジションで見たい方は、前日に行って下見をしつつ場所取りをしたほうがいいかもしれません!
また、パレードコース周辺には観覧用のブースが設けられ、ブース前や一部の駅出入口では手荷物検査を行うことになっています。
手荷物検査場は約40ヶ所あるので、前日に行く場合は、そちらも注意してくださいね!
天皇即位パレードの予備日はある?
11月10日に延期となった天皇即位パレードですが、予備日は設けられていません。
当日に天候が悪ければ中止となります。
11月に入ったので、おそらく台風は来ないと思いますが、晴天の中で即位パレードが行われてほしいですね!
天皇即位パレードに使用される車
天皇両陛下即位パレードで使用される車は、トヨタのセンチュリーです。
こちらのセンチュリーは特注のオープンカーになっていて、製作や改造費で価格は8,000万円となっています。
【祝賀御列の儀】天皇陛下即位パレードの車が完成 センチュリーを改造https://t.co/Ek5DabGmb3
特注で改造しオープンカー仕様に。座面の角度などを工夫して沿道から両陛下がきれいに見えるようになっているという。 pic.twitter.com/TZw6DpjeLw
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 18, 2019
1990年11月12日に行われた上皇上皇后両陛下の祝賀御列の儀では、ロールス・ロイス・コーニッシュIIIというお車に乗っていました。
こちらの車は、登録自体が1990年9月と古く、2007年3月には廃車になっていて、現在は参考用として保管されています。
新しく車を調達すると言っても厳しい条件があるんですよね。
- 国内で入手可能
- サイズが大きいオープンカー
- 安全性・環境に配慮しているなど
そして、ロールス・ロイスに代わる厳しい条件をクリアした新しい車が、トヨタのセンチュリーということだったのです。
今月22日に予定されている天皇陛下の即位を披露するパレード「祝賀御列の儀」のリハーサルが6日朝、皇居から赤坂御所までのコースでありました。当日はオープンカー仕様の車が走ります。(中) pic.twitter.com/gInQ2RRqUv
— 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) October 5, 2019
リハーサルではクローズドカーで走行していますが、当日はオープンカーになります。
周囲を皇室警察がのサイドカーと白バイが並走して両陛下をお守りしています。
よく見ると側車が右側仕様と左側仕様のサイドカーが有りますね!
どの方向からでも万が一、何かあった場合に対応できるように右側仕様と左側仕様のサイドカーがあるんですね。
パレードの車列の順番
平成の祝賀御列の儀を参考に11月10日の即位パレードでは、このような車列になると予想されます。
進行方向から警察が所々車列の間に入ります。
- 内閣官房長官
- 内閣総理大臣
- 宮内庁長官
- 天皇皇后両陛下
- 皇太子殿下
- 宮内庁車両
- 内閣官房長官副長官
車列は約350mになります。
車列には両陛下だけではなく、安倍総理や秋篠宮皇嗣同妃両殿下、内閣官房副長官などがお乗りになった車両が加わります!
直接拝見することはめったにないので大変貴重な機会になりますね!
まとめ
今回は「天皇即位パレードおすすめ穴場スポット情報は?ルートや時間も!」と題して、天皇即位パレード(祝賀御列の儀)のおすすめ穴場スポットやパレードのルート、時間などもまとめさせていただきました。
内堀通りや青山通りは道幅も広く、直線道路なので車列も見やすいですね!
車列は右側走行で走りますので、沿道右側にいると近くで拝見することができるかもしれません。
めったにお目にかかることができない貴重な機会ですので、ぜひ即位パレードは見に行きたいですね!
それでは今回はここまでとさせていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。