この記事は約4分で読めます。
こんにちは、サトミです!
2019年8月6日放送の『マツコの知らない世界』のテーマは屋上ハチミツの世界!
そこで専門家の田中淳夫さんが登場されています。
ハチミツ作りは地方の自然が豊かな田舎で行われているかと思いきや、田中淳夫さんはプロジェクトを立ち上げ、都会の銀座でハチミツを作っているということなんですね!
都会でもハチミツが作れることに驚きです!
そこで今回は「田中淳夫の経歴と銀座ハチミツプロジェクト!通販や購入場所はどこ?」ということで、養蜂を手がけている田中淳夫さんの経歴や銀座ハチミツプロジェクトとは何か?田中淳夫さんが採ったハチミツの商品は通販やどこで購入できるかを調査してみました。
田中淳夫さんの経歴は?
2019年3月16日 土曜日 18:40📷#日本在来種みつばちの会
平成31年度定期総会無事終了🙌
サンセール盛岡瑞雲の間で懇親会
藤原誠太会長ご挨拶の後https://t.co/bR5WfmPeJ0乾杯の発声は御年90歳😲藤原養蜂場2代目場主 藤原誠市社長🍻
そして手締めは会長ご指名 田中淳夫銀座ミツバチプロジェクト理事長👍 pic.twitter.com/P9E5xESLsP— Andiamo!空の彼方へ (@taku_oikawa) April 7, 2019
まずは田中淳夫さんがどのような人物かプロフィールを見ていきましょう!
名前:田中淳夫(たなか あつお)
生年月日:1957年
年齢:62歳
出身地:東京都
職業: 『株式会社 紙パルプ会館』の専務取締役、『特定非営利活動法人 銀座ミツバチプロジェクト』(銀ぱち)の理事長
田中淳夫さんは、1979年に日本大学法学部卒業後に紙パルプ会館に入社しました。
入社しようと思った理由は「転勤がないから」のようです!
確かに後々結婚して奥さんや子供がいるとなると家族で引っ越すか、単身赴任になるので転勤は大変ですよね。
そして、紙パルプ会館は多目的ホールや貸し会議室などのテナント業を管理する会社なのですが、田中淳夫さんが30歳のころにバブルが崩壊し一気に家賃収入が激減。
会社の業績も悪化してしまったところに「ビルの屋上に場所を探している」という養蜂家の藤原さんと出会いました。
最初は話を聞くはずだったのが、いつの間にか田中淳夫さんがミツバチを飼うということになってしまったという成り行きです!
最初は他の社員や地元の老舗店から猛反対されていて何とか説得することに成功したとか。
いくらミツバチといっても針があるので刺されたら危ないですよね…。
その後は、2006年に銀座ミツバチプロジェクトを設立して、2007年には特定非営利活動法人(NPO法人)に認められました!
田中淳夫さんは本も出版していますので気になった人はチェックしてみて下さい♪
公演会で講師として登壇したり新聞、雑誌やテレビにも出演し活躍されています。
田中淳夫さんの銀座ハチミツプロジェクト!一緒に参加はできる?
今日は銀座のお祭り柳祭り。毎年銀座はちみつの小瓶を100個頒布しております。大勢の皆様にお買い求めいただき今年も2時間内に完売しました。ありがとうございました^^ pic.twitter.com/iOZ3w9JvSL
— 田中 章仁 (@strayhoneybee) May 5, 2017
2006年に立ち上げた銀座ミツバチプロジェクトは、養蜂を通して都市と自然環境との共存を目的としたプロジェクトです。
銀座の紙パルプ会館の屋上でミツバチを飼育し、周辺で働くボランティアの人達が集まり活動しています。
メンバーの中には銀座のクラブのママやバーテンダーの方もいるそうですよ!
銀座の約1700店舗のバーやクラブが銀座ミツバチプロジェクトをサポートしていて、1つのプロジェクトを通じて銀座にコミュニティが作られました。
2006年にわずかしか採取できなかったハチミツは、2017年には1.6kg、2018年には2.1kgも採取することに成功し、年々採取する量を増やしています。
東京は農薬の散布が少なく、皇居や神宮外苑、様々な公園や緑地が点在していて、ミツバチにはよい環境なんですね!
銀座ミツバチプロジェクトではミツバチを飼育するだけでなく、ミツバチの保護や養蜂見学会なども行っています。
詳しくは、銀座ミツバチプロジェクト公式サイトで告知がされているのでチェックしてみてください!
田中淳夫さんの採ったハチミツの通販や購入場所はどこ?
楊枝でプチン!
五穀屋の「五季」から、銀座ミツバチのはちみつを使用した、濃厚な香りと爽やかな梅の佇まいが特徴の「銀座はちみつ」が登場
⇒https://t.co/ALuRENyo6T pic.twitter.com/kHpEgzygdN— 手土産・ギフト情報配信中@ippin(イッピン) (@ippintw) July 8, 2017
銀座ミツバチプロジェクトで採取されたハチミツは、ビールや化粧品などさまざまな商品に加工されています。
『マツコの知らない世界』でマツコさんが食べいたハチミツもお取り寄せ可能です!
銀座のハチミツはミツバチが色々な花から蜜を集めてきたいわゆる「百花蜜」とよばれるハチミツです。
4月の菜の花やソメイヨシノに始まり、ふじ、マロニエ、ユリノキ、みかん、モチノキ、シナノキ、金柑やエンジュなど…、年によっては8月まで採蜜をすることができて毎年違った味わいが楽しめます!
その他には化粧品もあってシルクとハチミツ効果でお肌がツルツルになりそうですね♪
食べ物ではケーキの他カステラやプリンなどもありますよ!
今年のケーキは松屋恒例の、銀座はちみつを使ったケーキ。
銀座で蜂蜜が採れるなんて意外!と、前から気になってた一品。
お子様向けっぽい見た目だけど、甘すぎず優しい味わい。念願叶ったり(*´∀`) pic.twitter.com/Dk1XFkba1s— べり (@Rioberry) December 24, 2016
スワンベーカリー@東銀座
スワン銀座ハチミツラスク。銀座のビルの屋上で採取された蜂蜜🐝🍯がたっぷりトッピングされたラスクです🤩表面カリッとですが、中の方はジュワっと蜂蜜が滲み出てきます😋たまたまお伺いした16日は「スワンの日」という事でお皿のプレゼント🎁もあってお得気分になりました✌️ pic.twitter.com/hBg9glRuil— なかやす【早寝早起き😆】 (@nakayasu36) April 16, 2019
店舗では松屋銀座店でのみ購入可能となっています。
まとめ
今回は「田中淳夫の経歴と銀座ハチミツプロジェクト!通販や購入場所はどこ?」ということで、養蜂を手がけている田中淳夫さんの経歴や銀座ハチミツプロジェクトとは何か?田中淳夫さんが採ったハチミツの商品は通販やどこで購入できるかを調査してみました。
最初は成り行きでの養蜂をスタートさせた田中淳夫さんでしたが、NPO法人になり銀座ミツバチプロジェクトの理事長として現在も活躍されています!
ミツバチ、ハチミツを通して人との繋がりができ、コニュミニティができて街を活性化させる素晴らしいプロジェクトです。
しかし大都会、銀座でのビルの屋上でミツバチが飼育されていたことには驚きましたね!
銀座のハチミツはおいしいと評判も良いので一度食べてみてはいかかでしょうか?
それでは今回はここまでとなります。
最後までお読みいただきありがとうございました。