この記事は約3分で読めます。
こんにちは、サトミです!
2020年2月23日は今上天皇陛下の誕生日です。
今上天皇陛下は2020年で60歳になられるそうで、とてもお若く見えますよね!ビックリです!
めったにお目にかかれない皇族の方々にお会いすることができる一般参賀ですが、服装はどのような恰好で行くのが好ましいでしょうか?
入門時にはセキュリティチェックもあり持ち物検査も厳しいようですね。
そこで今回は「天皇誕生日一般参賀2020服装や手荷物(持ち物)の注意点は?」と題して、天皇誕生日の一般参賀に行く時の服装や持って行く手荷物について注意点をまとめていきたいと思います。
- 天皇誕生日一般参賀に行く時の服装
- 天皇誕生日一般参賀に行く時の手荷物検査や持ち物の注意点
★追記 天皇誕生日一般参賀2020について
2020年2月17日に宮内庁は2月23日に予定していた天皇誕生日の一般参賀について、新型コロナウイルスの国内での感染拡大を考慮して取りやめることを決めました。
即位後初めての一般参賀でしたが残念です。
天皇誕生日一般参賀2020服装は?
コミックマーケット6日目
東(京都千代田区)1 サークル名 一般参賀 pic.twitter.com/hoDYS4jkFR— マサキタケオ (@takeo1945) January 2, 2020
天皇誕生日の一般参賀の服装については特に決まりはありません。
上記の画像を見ても、ほとんどの人が寒いためダウンジャケットやコートを着ています。
カジュアルな服装でも大丈夫なので、防寒対策はしっかりとしていきましょう!
皇居に入り天皇陛下にお会いすることになるので、清潔で違和感のない恰好というのは心がけたほうがいいですね。
人混みの中を歩いたり、足元は砂利が敷いてある所があるので、女性の方はヒールの高い靴を履いていくと危険です。
普段から履きなれている靴やスニーカーなどが良いでしょう。
雨の場合ですが、宮内庁のホームページには「積雪・荒天等の場合は、午前及び午後の参賀が中止されることがあります」と記載があります。
よほどのことがない限りお出ましが中止になることはないと思いますが、天候が悪い場合はレインコートを持って行くほうがいいと思います。
傘を持って行くことは禁止と書かれていませんが、傘をさすと視界を遮り、当たると周りの人にも危ないですからね。
天皇誕生日一般参賀2020手荷物(持ち物)の注意点は?
テレビ放送の時によく映っている日の丸の旗は、ボランティアの方が配っていますので特別持って行かなくても大丈夫ですよ。
日の丸の旗も数に限りがあり、約10万本は用意しているそうです。
すぐになくなってしまうということもありますので、残念ながらもらえなかった場合は仕方ないですね(^^;
お出ましになられた時に旗を高く掲げてしまうと後ろにいる人やテレビ取材に来ている報道関係の方々、周りの迷惑になるのでやめましょう。
御即位奉祝の皇居一般参賀。今回も日の丸小旗配布奉仕活動に参加しました。
なんと、9時前には用意した国旗小旗がなくなってしまひました。
最速の時間だと思ひます。 pic.twitter.com/nXxA0oxFw6— 仮暮らしのアライッティ (@shinromanha1) May 4, 2019
手荷物検査はセキュリティーチェックとボディチェックの2種類の検査をされます。
- A3以上の荷物サイズの荷物
- 自撮り棒、三脚や脚立
- 旗ざお
- ドローンなどの小型無人機
- 貼り紙やチラシ
- 動物(身体障害者補助犬を除く)
セキュリティチェックではカバンの中身や洋服のポケットの中を見ます。
ペットボトルを持っていれば、危険物でないかその場で一口飲まなければいけません。
洋服のポケットにスマホや財布が入っていればカバンの中へしまいます。
ボディチェックでは女性検査員が金属探知機を使ってチェックした後、全身ボディタッチをして不審物がないか見ます。
手荷物は必要最低限にまとめて、ショルダーバッグなどで持って行くようにしましょう!
ずーっと行きたかった一般参賀🇯🇵手ぶらの人レーンに並ぶ為に手ぶらで🤗でも上着ボタン外しポケット中身出して金属探知機検査有り👮🚔国旗旗をもらったけど、想像より前方だったので、後ろに遠慮して振れず🇯🇵万歳🙌はしてきましたぁ😆 #一般参賀 pic.twitter.com/2ZiMz7n3o4
— みーすけ (@kyoropinlove) January 2, 2018
また、手荷物を持っていない人のために手荷物なしレーンというものがあります!
こちらはセキュリティチェックがスムーズに行えるので、列の進みは他と比べると早いようですよ。
天皇誕生日一般参賀2020の概要
最後に天皇誕生日一般参賀についての詳細を確認しておきましょう!
【期日】
2020年2月23日(日)
【場所】
皇居 東庭 長和殿ベランダ
【お出まし(予定)】
天皇皇后両陛下,秋篠宮皇嗣同妃両殿下,眞子内親王殿下及び佳子内親王殿下
【お出ましの時間】
各時間5分ほどのお出ましです。
- 10:20
- 11:00
- 11:40
【入場時間】
9:30~11:20まで
【参入門】
皇居正門(二重橋)
【退出門】
坂下門,桔梗門、大手門,平川門,北桔橋門
『午後の一般参賀(記帳のみ)』
【場所】
皇居内 宮内庁庁舎前 特設記帳所
【入場時間】
12:30~15:30
【参入門】
坂下門
【退場門】
桔梗門、大手門,平川門,北桔橋門(閉門は16:00)
【アクセス】
- 地下鉄千代田線『二重橋前駅』6番出口より徒歩10分
- 地下鉄三田線『日比谷駅』より徒歩10分
- JR『東京駅』丸の内中央口より徒歩20分
まとめ
今回は「天皇誕生日一般参賀2020服装や手荷物(持ち物)の注意点は?」と題して、天皇誕生日の一般参賀に行く時の服装や持って行く手荷物について注意点をまとめていきました。
天皇誕生日の一般参賀について服装は自由ですが、常識の範囲内で清潔感のある服装で行きたいですね。
手荷物も不要なものはコインロッカーに預けたり、持って行かないなど必要最低限の物だけ持って行くことが、セキュリティチェックを早く通過できるコツとなっています。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。