ドラマ

家政夫のミタゾノ1期の豆知識・家事テクニック全話まとめ!

TOKIO松岡昌宏さん主演、女装姿が話題の人気ドラマ『家政夫のミタゾノ』が放送されました。

ドラマ内で毎回出てくる豆知識や家事テクニックは、実際の生活でも役立つものばかり!

そこで今回は「家政夫のミタゾノ1期の豆知識・家事テクニック全話まとめ!」と題して、ドラマ内で紹介された役に立つ家事テクニックや豆知識を全話分まとめていきます。

【家政夫のミタゾノ1期】豆知識・家事テクニック全話まとめ!

1話:服に付いたコーヒーのシミの落とし方

お気に入りの洋服にコーヒーをこぼしてしまった!

そんな時には、この家事テクが使えますよ。

【用意するもの】

  • 食器用洗剤
  • オキシドール
  • タオル
  • 歯ブラシ
  • 掃除機

  1. 食器用洗剤、オキシドール、水を混ぜ合わせる。
  2. タオルを洋服の下に置いて、混ぜた液体をかけてシミになじませる。
  3. ブラシでトントンたたいてタオルに汚れを染み込ませる。
  4. タオルをシャツの上に置いて、内側から掃除機で吸い取る。

食器用の中性洗剤はシミを浮かせて剝がします。

乾いてしまったコーヒーのシミには、少しもんでみると良いようですよ。

1話:洗濯物はアーチ状に干すと乾きやすい

洗濯物を干すときはアーチ状に干すと、中央に上昇気流が発生します。

そのため、普通に干すより早く乾きますよ。

1話:お風呂場のカビ取りは天井が大切!

お風呂場のカビ取りの回数を減らしたいなら、天井を掃除をしっかりすることでカビ予防になります。

【用意するもの】

  • 消毒用エタノール
  • クイックルワイパーなどのペーパーモップ

  1. 消毒用エタノールをペーパーモップに染み込ませる。
  2. 浴室の天井を拭く。

天井にカビがあると、そのカビが落ちてきて、また新しいカビが生えてしまう原因になります。

しっかり湿気を取って乾燥させることも大切なポイントです。

掃除が終わったら、天井にカビ抑制・消臭剤を使用するとクリーンな環境を長く保てますよ。

2話:服に付いたガムを簡単に取る方法

服にこびりついてしまったガムはガムテープ、サラダ油、中性洗剤で簡単に取ることができます。

【用意するもの】

  • ガムテープ
  • サラダ油
  • 中性洗剤
  • タオル
  • 歯ブラシ

  1. ガムテープをガムがついた所に貼って、何度か繰り返しガムをできるだけ取り除く。
  2. サラダ油をガムを取り除いた場所にかけて、歯ブラシでなじませる。
  3. さらに中性洗剤をかけて、歯ブラシでなじませる。
  4. タオルで拭き取る。

2話:着なくなったジャージのポケットを切り抜くと雑巾になる

もう着なくなったジャージのポケットを裏返して、ハサミで切り抜いて手にはめます。

すると万能ジャージ雑巾に!

ジャージの細かい裏生地がブラシでは届かない汚れをかき取ります!

2話:キッチン用手袋でカーペットのゴミを簡単に取る!

カーペットにからんだ髪の毛やごみを簡単にからめ取るには、キッチン用ゴム手袋をはめてなでるのが効果的!

摩擦で静電気を発生させて簡単に取ることができますよ。

3話:家具の埃をつきにくくする方法

柔軟剤を20倍に薄めた水を準備します。

雑巾をしぼり家具を拭くと、静電気が起きにくくなり埃がつかなくなりますよ♪

また、お米のとぎ汁に入っている米ぬかの油分はワックスがわりになるので、お米のとぎ汁を使っても良いですね。

3話:ラップと歯磨き粉でコップの水垢をきれいに落とす

コップにこびりついた水垢をきれいに落とすには、ラップと歯磨き粉が効果的です。

【用意するもの】

  • ラップ
  • 歯磨き粉

  1. ラップを長めに取り手のひらサイズに折る。
  2. 歯磨き粉をラップの上に乗せる。
  3. まんべんなく伸ばしながら磨く。
  4. 水洗いをする。
  5. 水洗いをした後は、タオルで優しく拭きあげましょう。

歯磨き粉には研磨剤が入っています。

スポンジに付けてしまうと、細かい研磨剤がスポンジの穴に入り込んでしまって磨けないのでサランラップを付けて磨きます。

3話:シールはドライヤーで熱を加えると簡単に取れる!

子供がフローリングの床や家具に間違えてシールを貼ってしまうことがありますね。

そんな時に使えるシンプルな家事テクです。

5秒~10秒ほどドライヤーの熱をシールに当てて、粘着力がなくなったら優しく剥がします。

4話:壁の汚れはセスキ炭酸ソーダ水で落とす

壁の汚れは、セスキ炭酸ソーダ水を含ませたメガネ拭きで掃除をするとよく落ちます。

【用意するもの】

  • セスキ炭酸ソーダ水
  • メガネ拭き

メガネ拭きの細かい繊維が汚れを掻き出して、傷をつけることなくふき取ることができます。

手垢や皮脂の汚れを落とす効果が高いセスキ炭酸ソーダは、ホームセンターなどでも購入できますよ。

第一石鹸
¥595 (2023/10/10 10:33時点 | Amazon調べ)

5話:ボディタオルは網戸の掃除に最適!

お風呂で体を洗う時に使うナイロン製ボディタオルは、重曹水を含ませると網戸の掃除に使えます♪

【用意するもの】

  • ナイロン製ボディタオル
  • 重曹水

重曹水の作り方
  • お湯:1カップ(200cc)
  • 重曹:小さじ1

重曹は水には溶けにくいので、お湯を使います。

お湯の温度は、40℃~50℃がおすすめですよ。

一般的にタオルは約100回使ったら買い替え時といわれているそうです!

古くなったボディタオルは捨てる前に掃除に使ってから捨てるといいですね。

6話:伸びたセーターはお湯をかけると縮んで元に戻る

伸びてしまったセーターは、その部分をお湯につけると縮んで元に戻ります。

【用意するもの】

  • 50度ぐらいのお湯
  • 洗面器
  • ゴム手袋
  • ドライヤー

  1. 伸びている部分をお湯に浸す。
  2. 揉み洗いはせずに、お湯の中で形を整える。
  3. セーターの繊維が縮まったのを確認したら水気を切る。
  4. ドライヤーで乾かす。

ちなみに、セーターを洗う時の水温は通常30℃が上限と言われています。

それ以上の水温になると縮んでしまうので、気を付けましょう。

7話:床のタイル目地のカビ汚れを落とす方法

床のタイルの目地にこびりついたカビ汚れには、塩素系洗剤に片栗粉を混ぜたものを上から塗ると汚れが落とせます。

【用意するもの】

  • 塩素系洗剤
  • 片栗粉
  • ラップ
  • ゴム手袋
  • マスクやゴーグル

  1. 同量の塩素系洗剤と片栗粉を混ぜてペースト状にする。
  2. こびりついたカビ汚れの上に塗る。
  3. 乾燥しないようにラップをかける。
  4. 30分後に水で流します。

ポイントは、最後に水で洗い流すことですね!

※お湯で流すと片栗粉が固まります。

塩素系洗剤は、キッチンハイターが代表的な商品です。

キッチンハイターは液体なので、そのまま使うと液が流れてしまういますが、片栗粉と混ぜてペースト状にすれば液だれしにくくなりますよ。

塩素系洗剤は片栗粉と混ぜて使用することには問題ないですが、酸性の製品と混ぜると有毒ガスが発生し、とても危険なので注意しましょう。

また、塩素系洗剤は刺激臭があるので掃除をするときは、窓や扉を開けたり、換気扇を回したりして換気を徹底するのも忘れずに。

塩素系洗剤は目に入ると危険で、肌につくと肌荒れを起こす可能性があります。

マスクやゴーグル、ゴム手袋を着用してから掃除することをおすすめします。

7話:オキシドールで血の汚れを落とす

血の付着を取るには、消毒液のオキシドールを使うと落とすことができます。

酸素系洗剤を使っても良いですが、オキシドールを歯ブラシに含ませてトントン叩いて落とします。

健栄製薬
¥168 (2023/10/11 19:18時点 | Amazon調べ)

オキシドールは、ドラッグストアなどでも販売されていますよ。

7話:畳のカビを予防する方法

カビが生えてしまいやすい畳には、この方法で予防できます。

【用意するもの】

  • 水(200㏄)
  • クエン酸(小さじ1杯)

水200㏄に対して小さじ1杯のクエン酸を溶かします。

雑巾に含ませて固く絞ったら畳全体を畳の目に沿って拭きましょう!

その後、天日干しをします。

8話:赤ワインのシミ落としには白ワイン!

洋服やカーペットにこぼしてしまった赤ワインのシミを落とすのは大変ですが、なんと白ワインで応急処置ができます。

赤ワインのシミができてしまった所に白ワインをかけて、タオルでトントン叩くとシミを薄くできます。

白ワインは、赤ワインと比較するとクエン酸が多く含まれているため、赤ワインの染みを分解することができます。

8話:プリンの容器で即席の消臭剤を作る方法

保冷剤の中身は、吸水性ポリマーが使われていることが多いので脱臭効果が期待できます。

【用意するもの】

  • プリンやゼリーの空容器
  • 常温の保冷剤
  • 輪ゴム
  • 爪楊枝

プリンの容器に常温の保冷剤を入れます。

ラップを輪ゴムで止めてフタをします。

爪楊枝で表面に穴を開けると即席の消臭剤になりますよ。

8話:有効期限の切れたカードを掃除に活用!

有効期限の切れたプラスチック製のカードは、すき間掃除に活用できます。

カードを斜めにカットして隙間をなぞるだけ!

カードの先が尖っているので、取扱にご注意くださいね。

まとめ

今回は「家政夫のミタゾノ1期の豆知識・家事テクニック全話まとめ!」と題して、ドラマ内で紹介された役に立つ家事テクニックや豆知識を全話分まとめていきました。

普段の生活に役立つ豆知識満載で、家事情報はどれも試したいものばかりでしたね!

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。

家政夫のミタゾノ2期の豆知識・家事テクニック全話まとめ!家政夫のミタゾノ2期の豆知識・家事テクニック全話まとめ!と題して、ドラマ内で紹介された役に立つ家事テクニックや豆知識を全話分まとめています。...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

error: Content is protected !!