ドラマ

家政夫のミタゾノ4期の豆知識・家事テクニック全話まとめ!

TOKIO松岡昌宏さん主演、女装姿が話題の人気ドラマ『家政夫のミタゾノ』も第4シーズンが放送されました。

ドラマ内で毎回出てくる豆知識や家事テクニックは、実際の生活でも役立つものばかり!

そこで今回は「家政夫のミタゾノ4期の豆知識・家事テクニック全話まとめ!」と題して、ドラマ内で紹介された役に立つ家事テクニックや豆知識を全話分まとめていきます。

【家政夫のミタゾノ4期】豆知識・家事テクニック全話まとめ!

1話:ガラス破片処理は作ったスライムを活用!

ガラスの破片が床に散らばってしまった時、掃除が大変ですよね。

そんな時は、家にある材料で作った簡単スライムで片付けしちゃいましょう♪

【用意するもの】

  • 洗濯のり
  • シェービングフォーム
  • コンタクトの洗浄液

  1. 洗濯のり、シェービングフォーム、コンタクト洗浄液をボールに入れて混ぜ合わせる。
    ※洗濯のりとシェービングフォームは同量、コンタクト液は少しの割合
  2. ひとかたまりになるくらいまでになったら出来上がりです。

大きなガラスの破片は先に取り除いておきましょう。

手作りスライムをペタペタ床に張り付けるようにすると細かい破片が取れますよ。

他にも、パソコンのキーボードの隙間に詰まった汚れを取ったり、窓のサッシの掃除や細かいほこりの入りやすい床などに使えます!

1話:服の泥汚れをスクラブ入りの洗顔料でとる方法

応急処置になりますが、服の泥汚れがあまりにもひどい場合は、この方法を試してみましょう!

【用意するもの】

  • スクラブ入りの洗顔料
  • ドライヤー

  1. ドライヤーで泥汚れ部分を乾かす。
  2. 表面の泥を叩き落とす。
  3. スクラブ入りの洗顔料を汚れ部分につけて、洗面器の中でもみ洗いする。
  4. すすいだらタオルを押し付けて水分を吸い取る。

スクラブの細かい粒子が繊維の中に入り込んで汚れを掻き出してくれます。

2話:油汚れには蒸しタオル!

テーブルの油汚れには、水分多めに含んだタオルやふきん類をレンジで20秒ほど温めて、蒸しタオルを作ります。

蒸しタオルにすることで、油汚れが落ちやすくなりますよ。

3話:服についたクレヨンの落とし方

うっかりクレヨンが服についてしまった!という時に役立つ家事テクです。

ママ必見!

【用意するもの】

  • タオル
  • クレンジングオイル 大さじ1
  • 食器用洗剤 大さじ1
  • 酸素系漂白剤(液体) 大さじ1
  • 歯ブラシ

  1. 汚れの裏からお湯で濡らしたタオルをあてる。
  2. 容器にクレンジングオイルと食器用洗剤を1:1で混ぜる。
  3. 先ほど混ぜた[2]を歯ブラシで優しくクレヨン汚れになじませて、油分を取り除く。
  4. 酸素系漂白剤をつける。
  5. やかんの蒸気などで汚れ部分を蒸気で温める
  6. タオルで表から汚れを吸い取る。

家政夫のミタゾノ2の家事テクでは、クレンジグオイルと食器用洗剤で服についた口紅を落とすのにも使っていましたね。

3話:服が多いクローゼットの収納術

【用意するもの】

  • ハンガー

  1. ハンガーの中心に紐で作った輪ゴムくらいの大きさの輪っかをかける。
  2. その輪っかにハンガーをかける。

▼こんな感じに縦にかけると省スペースになりクローゼットがスッキリしますね!

4話:ペットボトル牛乳と懐中電灯で照明になる!

停電した時に覚えておくと助かるです裏ワザです!

【用意するもの】

  • コップ
  • 懐中電灯
  • ペットボトル
  • 牛乳

懐中電灯が倒れないようにコップの中に立てます。

牛乳を少しいれた水のペットボトルを懐中電灯の上に乗せると明るくなります。

牛乳がないときは、水だけでもOK!

4話:窓にテープを貼ると飛散防止になる

よく台風対策でテレビでも紹介されている方法ですね。

[米]印に養生テープを貼ると窓が割れた時の飛散防止になります。

ダイヤテックス
¥724 (2023/10/11 07:45時点 | Amazon調べ)

ガムテープを貼ると粘着力がありすぎて剥がしにくいので、養生テープがおすすめです。

色が白色で目立たないタイプもあります。

4話:カップ麺は水で30分放置すれば食べれる

種類にもよりますが、カップ麺は水の場合で最低でも30分放置すればやわらかくなって食べれるようになります。

災害時でも水があれば、なんとかカップ麺は食べれそうですね。

4話:ツナ缶ロウソクの作り方

油漬けのツナ缶やオイルサーディンを使って即席ロウソクを作ります!

【用意するもの】

  • ツナ缶(サラダ油のもの)
  • ティッシュ
  • ライター

  1. ツナ缶の真ん中にキリなどで穴を開ける。
  2. 太めにねじったティッシュを開けた穴に差す。
  3. ティッシュに火をつければOK。

キリがないときは、開け口を少し開けてそこにコヨリをさしても使えます。

https://twitter.com/aoiyotsuba/status/960114472969846784

燃焼時間は約1時間のようですが、終わったら中身は普通に食べれますよ。

4話:刃こぼれした包丁やナイフなどの刃物は皿で研ぐ

刃こぼれした包丁やナイフなどの刃物は、陶器のお皿の裏(高台)に手前に20度くらいの角度でこすると切れ味が戻ります。

5話:紙にこぼしたコーヒーは酸素系漂白剤で目立たなくできる

すぐに対処することで、ある程度目立たなくすることができます。

【用意するもの】

  • コットン4枚(ない時はキッチンペーパーやティッシュ)
  • 酸素系漂白剤
  • ヘアアイロン

  1. コットン2枚に酸素系漂白剤を染み込ませる。
  2. コーヒーが染みた部分に[1]のコットンで表裏から挟むようになじませる。
  3. 水を含ませたコットン2枚で[2]を挟むようになじませる。
    (漂白剤を落とすようにします)
  4. ヘアアイロンで挟んでシワを伸ばしながら乾かす。

5話:紙が栓抜き替わりになる!

紙を小さく折りたたんだものを用意して、瓶のフタの下から上に飛ばせばテコの原理で開きますよ。

ビールやジュースなど瓶のフタを開けたいのに栓抜きがない時に使えるテクニックです♪

6話:お茶っぱで部屋の臭いを消す方法

飲み終わった後の緑茶の茶葉を使います。

弱火で5分~10分炒めたものを部屋に置くと消臭効果がありますよ。

6話:オリーブオイルを使った肌についた油性マジックの落とし方

【用意するもの】

  • オリーブオイル
  • 洗顔フォームか石鹸

  1. オリーブオイルで油性マジックの汚れを指でこすり馴染ませます。
  2. 汚れが浮いてきたら洗顔フォームや石鹸で洗い流しましょう。

7話:赤ワインが服についた時の落とし方

赤ワインで服が汚れてしまった時の応急処置です。

【用意するもの】

  • 焼酎

赤ワインがついた部分に焼酎をかけて、布でトントン叩き染み抜きをしましょう。

赤ワインには、アントシアニンという成分が含まれていて、強いアルコールほど溶けやすいいです。

焼酎のようなアルコール度数の高いもので染み抜きすると汚れが落ちやすくなります。

そのあとは、洗濯でしっかり漂白しましょう。

7話:服についた血の落とし方

服についた血液はオキシドールを垂らして布でトントンと染み抜きすれば汚れが落ちます。

この落とし方は、家政夫のミタゾノ3の家事テクでも紹介されましたね。

7話:洗濯物の生乾き臭の落とし方

洗濯物の嫌な生乾き臭がついてしまってもこの方法で落とせます。

洗濯物が濡れた状態で150度にしたスチームアイロンをほぼ乾くまでかけると臭いがなくなりますよ。

臭いの原因菌は熱に弱く、60度以上で増殖しなくなります。

あとは、お湯と酸素系漂白剤で洗濯しなおすのも有効です。

8話:お弁当の汁漏れ対策にはお麩が便利!

水分の多いおかずをお弁当に入れる時は、おかずカップの下にお麩をちぎって入れてその上から煮物などを入れると、水分を吸ってくれて汁漏れ防止になります。

これはすごい!サラダとかにも使えそうなテクニックですね。

8話:キッチンの油汚れはビールをかけて10分置けばきれいになる

コンロ周りなどキッチンの油汚れには、ビールをかけて10分放置すると油汚れをきれいに拭き取ることができます。

IHコンロなら五徳がなくてフラットなので、この方法は良いかもしれません。

8話:部屋が臭い時はプラスチック製品を拭く

臭いは以外にも、プラスチック製品にもついています。

テレビ、冷蔵庫、空気清浄機など水拭きすると臭いの元が取れますよ。

おまけ:ミタゾノさんの家事テク動画

簡易除菌シートと縫わないマスクの作り方が紹介されていました。

除菌シートの作り方

※使う時は二度拭きで使用しましょう!

【用意するもの】

  • ぬるま湯が入ったペットボトル
  • 界面活性剤入りの台所用洗剤
  • ペットボトルのキャップ
  • キッチンペーパーや布

  1. 500mlのぬるま湯にキャップ1杯の台所用洗剤を入れる。
  2. シェイクして混ぜる。(なじむぐらいで良い)
  3. キッチンペーパーや布に染み込ませ適度に絞ります。

縫わないマスクの作り方

【用意するもの】

  • ハンドタオル
  • ゴム(髪ゴム、ズボン用ゴムなど)
    なければ、ストッキングを輪切りしたのでも代用できます。

  1. ハンドタオルの端に2ヵ所穴を開けます。
  2. ゴムを通して完成です。

まとめ

今回は「家政夫のミタゾノ4期の豆知識・家事テクニック全話まとめ!」と題して、ドラマ内で紹介された役に立つ家事テクニックや豆知識を全話分まとめていきました。

生活に役立つ豆知識満載で、家事情報はどれも試したいものばかりでしたね!

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。

家政夫のミタゾノ5期の豆知識・家事テクニック全話まとめ!家政夫のミタゾノ5期の豆知識・家事テクニック全話まとめ!と題して、ドラマ内で紹介された役に立つ家事テクニックや豆知識を全話分まとめています。...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

error: Content is protected !!