TOKIO松岡昌宏さん主演、女装姿が話題の『家政夫のミタゾノ』第2シーズンは2018年の4月~6月に放送されました。
ドラマ内で毎回出てくる豆知識や家事テクニックは実際の生活でも役立つものばかりですよね!
そこで今回は「家政夫のミタゾノ2期の豆知識・家事テクニック全話まとめ!」と題して、ドラマ内で紹介された役に立つ家事テクニックや豆知識を全話分まとめていきます。
- 【家政夫のミタゾノ2期】豆知識・家事テクニック全話まとめ!
- 1話:服についた醤油、血を大根で落とす方法
- 1話:お米のとぎ汁でフローリングのワックスがけができる
- 1話:染みついた汚れ服は重曹で煮洗いがおすすめ
- 2話:シャツについた口紅の落とし方
- 2話:香水など部屋の中の臭いを消すテクニック
- 2話:窓ガラスをきれいに拭くテクとカビ予防
- 3話:紅茶は高いところから入れると風味がアップする
- 3話:合皮バッグのツヤ出しにハンドクリーム
- 3話:レシートで爪を磨くとピカピカに!
- 3話:細かいガラスの破片をきれいに掃除する方法
- 4話:顔や肌についた油性ペンの落とし方
- 4話:小さくなった石鹸を再利用する方法
- 5話:排水口のぬめりを防ぐ方法
- 6話:もうちょっとで手が届きそうな時に腕が伸びる裏ワザ
- 6話:チョークを引いてアリの侵入を防ぐ!
- 6話:布団カバーを1人でも簡単にかける方法
- 6話:ストッキングと洗濯機でシュレッター代わりになる!
- 7話:着物が着崩れない裏ワザ
- 7話:障子の黄ばみ汚れを落とす方法
- 8話:部屋の壁のクレヨン落書きを消す方法
- 8話:靴の汚れを落とす最強の組み合わせはコレ!
- 8話:細かいところの汚れ落としは軍手とゴム手袋!
- まとめ
【家政夫のミタゾノ2期】豆知識・家事テクニック全話まとめ!
1話:服についた醤油、血を大根で落とす方法
ドラマでは、コーヒー+アイス+醤油でコーヒーアフォガードを作っていましたが、うっかりYシャツにこぼしてしまっていましたね。
そんな時、服についてしまって汚れを落とすには大根を使います!
【用意するもの】
- 大根
- タオル
- 掃除機
- 大根の断面を汚れが染みた部分にトントンとたたく。
- シミが落ちたらタオルを当ててその上から掃除機で吸う。
結構荒手は方法ですが、シミができてしまってすぐに対処できるときには有効な方法です。
大根にはタンパク質を分解するジアスターゼという酵素が含まれているので、乳製品・醤油・血液などの染み抜きに適しています。
※高級な生地だと繊細な生地が傷んでしまう可能性があるので、ご注意ください。
1話:お米のとぎ汁でフローリングのワックスがけができる
お米のとぎ汁には、オリザオイルという成分が含まれています。
お米のとぎ汁でフローリングや床を拭くとコーティングとツヤ出し効果があってワックス代わりになりますよ。
いつも捨ててしまっているお米のとぎ汁がワックス代わりになるなんて驚きですよね!
1話:染みついた汚れ服は重曹で煮洗いがおすすめ
油汚れや泥が染みついて洗濯しても全然綺麗にならない時には、重曹を使うのが良いですよ。
熱湯を沸かした大きい鍋に重曹をたっぷり入れて煮ると汚れが落ちやすくなります。
鍋で煮る場合の目安:10分~20分
漬けおきする場合の目安:バケツなど服が浸かる容器に30分~1時間ほどつける
2話:シャツについた口紅の落とし方
ワイシャツに付いてしまった口紅は、クレンジングオイルと食器洗剤で落としましょう。
【用意するもの】
- クレンジングオイル
- 歯ブラシ
- 食器用洗剤
- クレンジングオイルを汚れに直接つけます。
- 歯ブラシを使って、繊維を傷めないようにトントン叩くようにこする。
- 食器用洗剤を口紅部分に直接かける。
- クレンジングオイルの油分を落とすように揉み洗いします。
2話:香水など部屋の中の臭いを消すテクニック
このテクニックは香水の香りに限らず、部屋の中の嫌な臭いにも使える方法ですよ。
【用意するもの】
- 緑茶
- タオル
- ボウルにお茶(緑茶)を入れる。
- ボウルにタオルを漬けてお茶(緑茶)をよく染み込ませる。
- タオルをよく絞って部屋の中で振り回します。
緑茶にはカテキンが多く含まれているので消臭効果があります。
2話:窓ガラスをきれいに拭くテクとカビ予防
窓ガラスをきれいに拭く方法と、効果は1週間ほどですがカビ予防をする方法です。
【用意するもの】
- 食器用洗剤
- 雑巾
- キッチンペーパー
- 食器用洗剤を水で20倍に薄めたものに雑巾を浸し、絞ってガラスを水拭きする。
- その泡をキッチンペーパーで取ります。
- 窓を拭いた後は、カーテンを開けてしばらく空気に触れさせる。
食器用洗剤に含まれている界面活性剤は、水滴を窓にくっつきにくくするので結露防止となりカビ予防にもなります。
3話:紅茶は高いところから入れると風味がアップする
紅茶は高いところから入れると空気と混ざることで、風味がよくなるそうですよ♪
3話:合皮バッグのツヤ出しにハンドクリーム
安い合皮のバッグにはハンドクリームを塗るとツヤが出ます。
本革バッグのような高級感ようになるので、お試しあれ♪
3話:レシートで爪を磨くとピカピカに!
レシートの感熱紙の表面には目に見えない細かいデコボコがあります。
そのため、レシートで爪をこすると綺麗になるそうですよ。
3話:細かいガラスの破片をきれいに掃除する方法
ガラスを割ってしまったとき大きな破片は簡単に取れますが、小さな破片を集めるのは一苦労…。
そんな時に試したい方法が、紙と水を使ったテクニックです。
【用意するもの】
- 水
- 紙
- ほうき
- 掃除機などでおおまかにガラス片を取り除く。
- 床に紙を散らばせて、水をかけます。
- その紙ごと一緒にほうきで掃きとる。
紙はチラシでもOKですよ♪
4話:顔や肌についた油性ペンの落とし方
子どもが油性ペンで顔に落書きしてしまった時に使えそうなテクニック!
【用意するもの】
- 口紅
- コットン
- マジック(油性ペン)がついた部分に口紅を塗る。
- 指でなじませてからコットンで拭き取る。
口紅に含まれている乳化剤が、油性のインクを浮かせて落ちやすくしてくれます。
拭き取った後は洗顔をするときれいになりますよ。
4話:小さくなった石鹸を再利用する方法
小さくなって使いにくい石鹸や割れてしまって粉々になった石鹸に!
石鹸をまとめて牛乳パックを切った箱に入れて電子レンジで温めるとひとつの石鹸に元通りになります。
温める時間の目安:500Wの電子レンジは、30gで20秒ぐらい
シリコン容器に入れて温めると可愛い形に出来上がりそうですね!
5話:排水口のぬめりを防ぐ方法
アルミホイルを使った簡単なテクニックです♪
- アルミホイルでを丸めて排水溝に入れておくと、排水溝のぬめり防止になる。
(三角コーナーにいれても良い) - 丸めたアルミホイルでジャガイモなどの皮むきをすると、ピーラーでむくよりも薄くむけて、皮と実の間にある栄養部分を多く残すことができる。
アルミホイルは水に濡れると金属イオンが発生するので、ぬめりの元になる雑菌を防いでくれるんですよ。
6話:もうちょっとで手が届きそうな時に腕が伸びる裏ワザ
手を伸ばして物を取ろうするときに「もうちょっとで手が届くのに!」っていう時ありませんか?
そういう時は「あっかんべー」をするように舌を出すと届く時があります!
首や肩の緊張がほぐれて腕が伸びやすくなるそうです。
6話:チョークを引いてアリの侵入を防ぐ!
アリはチョークの粉に含まれている炭酸カルシウムを嫌うので、チョークで線を引くと、それ以上先には進んできません。
6話:布団カバーを1人でも簡単にかける方法
布団カバーって毎回かけるのに苦労しますよね。
この方法ならパッときれいにできそうです♪
- 布団カバーを裏返し、カバーの紐と布団の紐掛けを全て結ぶ。
- 内側に手を入れて、両方の角をつかみ布団ごと引っ張ります。
▼詳しい解説動画はこちら
6話:ストッキングと洗濯機でシュレッター代わりになる!
これは斬新なアイディアです。
ストッキングの中に適当に破った紙を入れて、ストッキングの口を縛り、そのまま洗濯機に放り込んで洗っちゃいましょう♪
すると…紙がボロボロに!
7話:着物が着崩れない裏ワザ
着物着る機会がある方は必見!
- 長襦袢の襟が交差するところの下前の縫い目にピンを引っ掛ける。
- 上前に挟んでから、直角になるようにピンを押し入れる。
7話:障子の黄ばみ汚れを落とす方法
【用意するもの】
- 水
- 少量の漂白剤(ブリーチ)
- 少量の洗濯のり
- 刷毛やブラシ
- 水と少量の漂白剤(ブリーチ)と少量の洗濯のりを全て混ぜ合わせます。
- 刷毛やブラシで障子に塗ると障子に白さが戻る。
また、障子の汚れを落とす別の方法として、すりおろした大根の汁をキッチンペーパーに含ませて、なでるように拭いてもよいですよ。
大根にはジアスターゼという成分が含まれているので、黄ばみ成分と反応し障子を白く戻すことができます。
8話:部屋の壁のクレヨン落書きを消す方法
子どもがよくやってしまう壁のいたずら書きもこの方法で消せるかも!
【用意するもの】
- いらないシーツ(布)
- アイロン
- 壁の落書き部分にシーツや布をかぶせて、テープなので固定する。
- シーツの上からアイロンをゆっくり当てます。
- 壁の落書きがシーツにうつる。
クレヨンであれば、アイロンをかけることによって熱で溶けるのでシーツに汚れがうつりますね!
8話:靴の汚れを落とす最強の組み合わせはコレ!
上履きなど靴の汚れを落とすときは、漂白剤・重曹・食器洗剤をペースト状に混ぜたもので洗うときれいになります!
いらなくなった歯ブラシや靴ブラシでゴシゴシこするとピカピカに♪
8話:細かいところの汚れ落としは軍手とゴム手袋!
ゴム手袋の上からさらに軍手をはめて、住まい用洗剤をつければ細かい部分の雑巾代わりに使えます!
特にドアノブは握って拭くだけなので簡単・便利です。
まとめ
今回は「家政夫のミタゾノ2期の豆知識・家事テクニック全話まとめ!」と題して、ドラマ内で紹介された役に立つ家事テクニックや豆知識を全話分まとめていきました。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。